歌を独学で上達させたい人に必要な3つのメンタル

 はい‼︎ いらっしゃい‼︎ 歌ウマstreet『歌スト』へようこそ‼︎

「自分1人で歌の練習をしていて上手くなっているのかわからなくて
ストレスを感じる」
「上達しているかわからなくて、不安な気持ちでいっぱいになる…」

そんな悩みを持つあなた、この記事を読めばすっかりその悩みは
ちっぽけなものとなり、
メンタルを安定させて新たにボイトレに励むことができるでしょう。

この記事では、独学で歌を学ぶ、
ボイストレーニングをする際に必要なメンタル要素3つご紹介いたします☺️
また、それでも悩み迷う方への、解決策1つご紹介いたします。


独学で悩みながらも歌うことが好きで楽しむ心を残しながらも
技術向上することができた僕の経験を、是非皆様も試してみてください👍🏼

この記事でわかる3つのメンタル+1つの策

  1. 思い込みをやめる
  2. 思い切りを持って歌う
  3. 完璧主義を捨てる
  4. わからないことは、抱え込まずアドバイスを受ける

1.思い込みをやめる

思い込みをやめる?どういうこと?」と思ったかもいるかもしれません。

自宅等で、自分1人とボイトレをして歌に向き合っているとき、
こんなことを思うことがありませんか? 

・高音がうまく出ない
・大きく発声できない
・いつも通りの声が出せない etc…

練習を重ねても、テクニックを学んでも
自分の思うように行かない状態に陥ってしまいますよね。😭

それは、あなたが自分自身のにそう思い込ませているのです。

高い声を出すにしても、大きい声を出すにしても、「これ以上は出せない🙅」
と、あなたの心が無意識にストッパーをかけてしまっているのです。

あなた自信、その事に気づけずに、
「うまく声が出せない」という悩みになってしまっているのです。

心にストッパーが発生してしまう原因は、
ネガティブな体験や心に傷を作ってしまうような
経験がトラウマとなってしまっているからなのです。

僕も実際、実家暮らしだった頃にお風呂場で大音量で熱唱していた時があり、
そのときに近所の方からクレームが入った時がありました💦
(迷惑になるので怒られるのも自業自得なんですけどね笑笑)
そういった体験をしたので、その後しばらくは、
気持ちよく歌うことができなくなって
思ったように声を出せなくなったことがあります。

こういった事例以外にもネガティブな体験をされた方も
少なくともいらっしゃると思います。

そして、これらを改善するためには

  • 心のストッパーに気づくこと
  • 心のストッパーを外す



この二つが重要になります。
無意識にかけていたストッパーに気づき、
意識するようになるだけでも大きな一歩となります。

そしてそのストッパーを外すために、次の2点のような簡単な方法があります。
僕もこの方法で1人で歌を学ぶ際、メンタルを安定させることができました。 
自ずと歌うことへの悩みも解消されていくはずです。

自信を取り戻してボイストレーニングに励んでいきましょう💪🏼

2.思い切りを持って歌う

すごく単純なことと思えるかもしれません。
ですがこれが歌が好きでい続けるために重要なのです。

ストッパーを外す気持ちで、心の底から、全身で歌ってみましょう。

もちろん場所と時間は配慮してね😅

カラオケ、レコーディングスタジオ、もしくは車の中でなど
1人で人の目を気にする事ない、自分の奥底に眠る声を出せる場所で歌いましょう。

歌うことが難しかったら、発声するだけでもOKです。

しかし、1人でも声を出す事に抵抗を感じでしまうかもしれません。

心の底から思い切り声を出す
心を解放する意識で声を出す

上の2つのポイントを意識すると、そこに集中して、抵抗感なくやれるかと思います。

僕もこの意識をすることで、歌うことの清々しさ、気持ちよさを取り戻すことができ、
自信もついて気兼ねなく歌うことができるようになりました。
ボイトレを重ねても、自信がみなぎってくるので、みるみる上達していくのを感じることができました。

ただ、それでも人間には失敗はつきものです。それでも問題はありません。
自分を責める必要は決してありません。

 

3.完璧主義を捨てる

完璧主義を捨てて、トレーニングに励みましょう。

「音程が合わない」「高音が出せない」と真面目にやればやるほど、
「失敗しないように…」と自分にプレッシャーをかけて、「完璧」になろうとしがちです。

失敗したっていいんです。

失敗の中には必ず発見や気づき、学ぶことがたくさんあり
一発成功よりも得られるものがたくさんあります。
自分なりの成功、自分なりの歌声が見えてくるはずです。

また失敗したら、心の底からまた声を出して、歌に乗せればいいのです。

とにかくチャレンジして失敗を繰り返して、自分だけの財産にしていきましょう。

「失敗しても、気にしない‼︎」

4.わからないことは、抱え込まずアドバイスを受ける

ここまで、独学で歌を学ぶためのメンタルをご紹介いたしましたが、
結論から言いますと、「抱え込まず、アドバイスを受けること
これが悩みの種をなくす最速の方法だと思います。

やはりプロや講師の方々のアドバイスに勝るものはないです。

1人で淡々とボイトレをストイックにこなしても、メンタルを安定させていたとしても、
うまくいかない、声が思うように出せないなどの壁に当たってしまうことが
必ずあるかと思います。

そういったときには、客観的に自分の歌声を聞いてもらい、
判断して
いただいてもいいのかもしれません。

ボイトレ教室の講師の方は、多数の生徒を見てきた経験をもとに、
あなたの悩みの原因に的確にアドバイスを送ってくれることでしょう。

自分では気づけなかった部分や、新しい発見なども、新たな目線で
講師の方が見つけてくれることでしょう。

あなたの歌に対する悩みにも真正面から向き合ってくれますし、
不安定になってしまうメンタルのケアもしっかりと行なってくれます。

そして失敗をしたとしても突き放すことなく、
生徒たちのチャレンジ精神を引き立ててくれます

確かに、ボイトレ教室に通うということは、受講料が必要なので
独学と比べたらお金がかかるというデメリットはあります。

しかし、独学よりもボイトレ教室で歌を習うことで
自分の歌唱力を大幅に向上させることができます。 
なぜなら、講師の方は自分では気づけなかった部分に
フォーカスして、アドバイスをしてくれます。

1人ではできなかった分析を別目線で分析して学べる点が
最大のメリットであると思います。

僕自身も、ボイトレ教室に通ったおかげで、
自分では気づけなかった部分を的確にアドバイスしていただき、
悩みも晴れて楽しく歌に向き合ってボイトレに励むことができました。

自分が楽しく、真剣に歌に向き合って行くためにも
一つの手ではないのでしょうか。

抱え込まず、アドバイスを受けてスッキリしましょう💪🏼

まとめ

ここまで、独学で歌を学ぶ際
メンタルが不安定に陥った際の解消法についてご紹介しました。

ご覧下さいましてありがとうございます🙇

これまでのポイントをまとめると

  • 思い込みをやめる:心のストッパーに気づき、それを外す
  • 思い切り歌う  :心の底から、解放する意識で声を出す
  • 完璧主義を捨てる:失敗を気にせず、恐れない
  • 抱え込まずアドバイスを受ける:別目線で新しい自分を発見

以上が、独学で歌を上達させるためのメンタルに重要なポイントとなります。

プロシンガーになって活躍したい、カラオケの採点ゲームで高得点を狙いたい。
友達や恋人に「素敵な歌声だね‼︎」と言われたい。色々な思いがあって
歌を上達させるために、まずは1人で歌を学んでみようというあなたは、

今回この記事で取り上げたポイントをぜひ試してみてはいかがでしょうか。
僕も実際1人で歌の勉強をしてボイトレをしているときに、
このポイントを意識しながら行ってみて、
非常にメンタルを安定させて、楽しくボイトレをすることができました☺️

思うように自分の歌声を出せなかったとしても、
そんな自分を受け入れて、失敗することを恐れず心を解放させるように
気持ちよく歌に向き合うことが、歌を上達させる方法のひとつ
だと考えています。

それでも、これから先いくつもの悩みや壁にぶつかることかと思います。
そんな時こそ、またこの記事を思い出して、
心を穏やかにして歌の練習に励みましょう。

どうしてもその悩みが自分でも解決できず、
どうしたらいいか彷徨ってしまったら、
別視点からの、自分では気づくことができないような
アドバイスをもらうこともアリだと思います。


ボイトレ教室は、そう行ったフィードバックが充実しています。
講師の方が親身になって一緒にボイトレをしてくださいますし、
経験から成る的確なアドバイスを受けることができます。

独学では得られない経験もありますので、
皆様もぜひ一度はボイトレ教室に通ってみるのも
いかがでしょうか。





コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました