はい‼︎いらっしゃい‼︎歌ウマstreet『歌スト』へようこそ‼︎
歌が上手くなりたい‼︎そう思って日々ボイトレに励んでいる人がたくさんいるかと思います。
しかし、練習をすればするほど喉に負担をかけてしまいます。それによっていつか喉を痛めてしまい歌えなくなる状態になってしまうかもしれません。せっかく続けてきたボイトレが一時的ではあったとしてもできなくなったらとてももったいないと思いませんか?
そうならないためには、喉のケアがとても重要になってきます。結論から言いますと、喉をケアするには、日頃から喉の保湿をすることや喉に負担をかけてしまう食事を避けることがとても大事です。
今回は、歌が上手くなるために、ベストコンディションを保てる、喉をケアする習慣について5つご紹介します。
僕もボイトレに通うまでは、喉を労わることなんて気にせず、好きな食べ物を好きなだけ食べたり、喉を乾燥させまくったりしていました。しかし、そのせいで喉は枯れやすくて、歌うのも声が出しづらかったりして歌がなかなか上達しませんでした。
習慣から意識を変えることで喉の状態が良くなって歌の上達度合いが見間違える程に変わります。一緒に喉をケアする習慣を身につけて、歌を上手くしていきましょう。
1・うがい、手洗いをする

早速一つ目を紹介します。まずは『手洗い、うがい』をすることです。
歌う人にとって怖いのは、風邪をひいてしまって喉を痛めることです。風邪やインフルエンザなどの菌から喉を守るために、手洗いうがいを徹底するようにしましょう。
手洗いうがいは、喉や手についた雑菌を洗い流す目的で行います。手は毎日いろんなところを触ったりして、雑菌がつきがちです。ですから雑菌を落とすためにも念入りに手を洗いましょう。
通常のうがいとは他に鼻うがいも効果的です。市販で売ってる鼻うがい用の洗浄液等を使って行いましょう。鼻は喉に繋がっているので、鼻うがいをすることで鼻の奥がスッキリし、雑菌を洗い流せます。
毎日徹底して手洗いうがいをして、雑菌から喉を守るようにしましょう。
2・日頃から喉を保湿する

喉が乾いてしまうと声が出にくいです。ですから喉が乾燥しないように、常にうるおった状態にしてあげましょう。
声を使った仕事をしている方々は発声前にしっかりと水分を取り、喉を保湿させています。水分を取る時は冷たい飲み物より常温の飲み物を飲む方が喉に良いとされています。体温程度の温めた飲み物を選ぶようにしましょう。
さらにハチミツを飲み物に少し加えて飲むこともオススメです。ハチミツには殺菌作用があり、喉に良い成分を含んでいるため、喉の健康をサポートしてくれます。
また、喉を保湿するグッズも活用していきましょう。加湿器を使ってお部屋の乾燥をなくしたり、喉スプレーを使って喉の乾きを防ぐことができます。日頃から意識して喉の感想を防いでいきましょう。
3・喉のストレッチをする

喉は人の中にある楽器です。「声帯」を振動させて声を出しています。声帯まわりには筋肉があって、そこの筋肉が衰えると声にも影響してきます。
声が衰えないように、喉のストレッチを行って声帯まわりの筋肉を強化させていきましょう。声帯周りの筋肉が強化されることで、声が楽に出せるようになります。
喉のストレッチはいくつかありますのでご紹介します。
ストレッチ法 | 手順 |
①舌根ストレッチ | 全身をリラックスして深呼吸。舌を前に出して舌根を伸ばす。 |
②あくび | 大きく吸って吐くことで喉の筋肉を柔らかくする。 |
③タオルストレッチ | タオルを肩幅の広さで両手に持ち、息を吸いながら腕を頭の上まで持ち上げる。 |
④リップロール | 口を閉じ、唇をブルブル振動させ、音階を載せる |
⑤首のストレッチ | 首をゆっくり回したりあごを上にあげて喉の筋をほぐす |
⑥声帯ストレッチ | 「んー」と音を出して唇や鼻が軽く振動するのを感じながら、音階を出す |
4・喉を休める時間を作る

声を長い時間出し続けると、喉に大きな負担をかけてしまいます。そのため喉にも休ませる時間が必要です。大声を出さないこと、長時間しゃべらないことを心がけましょう。
また、大声で笑ったり、強く咳払いして喉に負担をかけないようにも注意していきましょう。
5・喉に良い食事を摂る

喉の粘膜を強くする、ビタミンCが豊富な食べ物を摂るようにしましょう。「ゆず」や「かりん」などの果物に含まれます。
また、「ネギ」や「大根」などの野菜には抗炎症作用のある成分が含まれています。喉を使いすぎて熱いと感じてしまった時に効果的です。
反対に喉に悪い食べ物は避けましょう。例えば塩分が多く含まれている食べ物や喉が乾きやすくなるし、唐辛子や胡椒などの香辛料や喉に刺激を与えてしまいます。喉の乾燥を防ぐためにも食べ物には気をつかっていきましょう。
〜まとめ〜

全部で5つ、喉をケアするための習慣についてご紹介しました。
喉に優しい習慣を作ることで、喉環境が改善されて、より良い発声をすることができるようになります。日常生活の中に喉を守るための行動を少しづつでもいいので取り入れていきましょう。
歌が上手くなるためには、喉を守ることも大事なことの一つです。今回紹介した習慣を皆さんもぜひ取り入れて、より良い歌唱ライフを送りましょう。
こういった喉のケア方法もボイトレ教室にかよえば、プロの講師の方が指導してくれます。
直接自分の耳で教えてもらうことができるのですぐに行動に移すこともできます。
今では無料体験レッスンを行なっている教室もありますのでぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメント