はい‼︎いらっしゃい‼︎歌ウマstreet『歌スト』へようこそ‼︎
「私は歌が下手すぎて、歌が好きだけど、好きなのに歌う自信がない…」
「人のうまい歌声をきいて、そのあと自分が歌うとか意気消沈するわ…」
自分の歌声に自信を持てず、そしてそれを他人と比較してしまう。
それをすることで、不安や焦り、緊張してしまう精神に陥ってしまう。
そんなあなたへ。大丈夫ですよ。あなたの歌声は唯一無二です。
今回、あなたが自信を持って、他人を気にすることなく、
本来のパフォーマンスを出せる方法をご用意しました。
自信を持って歌うために必要なことは、
『自分を信じる』ことです。
そんなこと簡単に言ってくれるな。と思った方、わかります。
自分を信じることができるまでに色々な思考が巡ってしまいますよね。
ですが今回紹介する3つの方法を意識すれば、歌を歌う自分を信じることができ、
それが自ずと自信へとつながります。そして、他人の歌と比較することなく、
自分だけの歌声を確立させることができます。
僕もカラオケに行って歌が上手い友達の歌を聞くと、
すごく気が引けて自信を失う時が
多々ありました。「なんでこんなにも違うのだろう」と。
そんな時に、試行錯誤して3つの方法を意識したら、
自分の歌を好きになることができ、自信がつきました。
みなさんもこの記事を読み、自信をつけて、堂々と歌えるようになりましょう。
1・自己肯定感を高めよう

まずは、自分の歌声を好きになるところから始めましょう。
自分の歌声を録音してみてください。
普段自分が聞いている声とは違って聞こえるでしょう。
それがあなたの『本当の声』です。
普段聴いている自分の声は「骨伝導」の影響で、
いい声に聞こえてしまうのですが、
録音した声を聞いてみると、
なんか聞き慣れなくて気持ち悪い声に聞こえてしまいます。
何度も何度も録音して聴いて、客観的に「自分の声が好きだなぁ」と受け入れて、
自己肯定感を高めていきましょう。
2・緊張を和らげよう

いざ、マイクを握り、人前に立って歌うと、ドキドキ。
心拍数上がってしまいますよね。
深呼吸やストレッチなど、歌う前のルーティーンを行なって、
心や体をリラックスさせていきましょう。
これを習慣化させて自分のものにしていきましょう。
これを続けていけば、緊張もいつの間にか慣れていき、
人前で歌うことにも抵抗感がなくなります。
緊張を和らげる方法はこちらの記事でもご紹介してますので是非ご覧ください。
3・歌うことを楽しもう

やはりこれが音楽の本質だと思っています。
『楽しむ』。歌は楽しむためにあるものです。上手くなろうとするために
楽しむ心を忘れてしまいがちですが、忘れずにいましょう。
楽しむ心があれば、自然と自信に満ち溢れていきます。
そして、歌うことはあなた自信そのものを表現する手段です。
曲の景色、歌詞のストーリーをイメージして、それを自分の歌声で表現するように
歌いましょう。聞く人の心に響き渡らせる、そんなことを考えていると
いつの間にか緊張も、他人と比べることも不安になることもしなくなっていることでしょう。
〜まとめ〜

今回は、自分の歌声に自信を持つための3つの方法をご紹介しました。
自分の歌声には、聴く人の心に響くなにかを持っていると信じて、
『自分を信じて』歌に向き合っていきましょう。
そうすることで自信を持てるようになり、歌も上達していきます。
他人と自分を比較することなく、歌を楽しむことができるようになります。
またそういった心構えを覚えても不安材料が残ると思う方は、
ボイトレ教室に通い、講師の方にアドバイスをいただくことをおすすめします。
自分では気づけない部分を違う角度から的確に指導してくれることで、
さらに自分の歌声が好きになり、自信をもつことができます。
無料体験レッスンを行なっている教室もたくさんあります。
ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメント