腹式呼吸をマスターして歌が上手になる‼︎

はい!!いらしゃい!!歌ウマstreet『歌スト』へようこそ‼︎

今回も1人の方がご相談事を携えてやってきました。

20代会社員<br>女性
20代会社員
女性

数年前から音楽サークルにに所属していて、ボーカルを担当しているのですが、自分の歌声に自信が持てません。自信が持てるようになるためにも歌が上手くなりたいと強く思っています。
そのために必要な要素の一つに「腹式呼吸」が必要だと聞き、それについて詳しく学んでボイトレに活かしてみたいので、是非教えてください‼︎

わかりました。是非お教えしましょう。今回の記事を読むことで、
腹式呼吸が歌にどんな影響を及ぼすのか、また腹式呼吸の方法やトレーニング方法についても詳しく知ることができます。

結論から言うと、

お腹周り空気を取り込むイメージで呼吸を行うのが腹式呼吸です‼︎

ざっくりとした答えなので、もっと詳しく教えろと思う人もいますよね。

是非みなさんも一緒に、歌が上手くなるために「腹式呼吸」を学んでいきましょう。

1・腹式呼吸とは

「腹式呼吸」とは、リラックスして寝ているときに行う深い呼吸のことで、
横隔膜という筋肉を使用しています。

また、別の呼吸方法で「胸式呼吸」というものがあります。
こちらは普段人々が日中に行なっている浅い呼吸で胸あたりにある筋肉を使用しています。

この二つの呼吸法の大きな違いは、空気を取り込むときに動かす筋肉にあります。

二つの呼吸法の「タイミング」「使う筋肉」「取り込む空気の量」の違いを表で表したので
下の表をご覧ください。

胸式呼吸腹式呼吸
呼吸しているタイミング日中の活動時間帯就寝時
使う筋肉肋間筋(胸あたりにある筋肉)横隔膜(肺の下にある筋肉)
取り込む空気の量少ない多い

2・腹式呼吸で歌う効果 

歌声は以下のような流れで生まれます。

  • 呼吸で声帯に空気を送る
  • 声帯が振動
  • 歌声になる

腹式呼吸を身につけ歌うことで、①の呼吸が圧倒的にコントロールできるようになる効果があります。

3・メリット、デメリット

さて、腹式呼吸を歌に取り入れることでどんなメリットがあるのか、また、合わせてデメリットについても知っておきましょう。

メリット
  • 長いフレーズを一息で歌える
  • 大きい歌声が出せる
  • 音程のブレが少なくなる
  • 歌に強弱がつく

以上のように歌にとってプラスとなる効果ばかりですので是非習得しましょう。

反対にデメリットもあります。
それは腹式呼吸を意識しすぎると、歌うときに体に力が入ってしまうケースがあるのです。

それは歌うときに逆効果となってしまうので、意識しすぎないように注意しましょう。

体に力が入らないように自然な腹式呼吸ができるように普段からトレーニングを継続していくことが大事です。

4・腹式呼吸のやり方・コツ

横隔膜を正しく動かすことが腹式呼吸にとって大切です。その感覚を掴むために、
次に紹介するやり方、コツをおさえましょう。

腹式呼吸のやり方・コツ
  1. 肺の中の空気を全て吐き切る
  2. 鼻から息を吸い、口から息を吐く
  3. その際、肩を動かさない
  4. お腹や腰回りに空気を入れるイメージで呼吸する
  5. お腹に手を当ててあげると動きを確認しやすい

繰り返し、鼻から吸い口から吐く練習をすることで自然な腹式呼吸の感覚を掴むことができます。

5・トレーニング方法

感覚を掴んだら今度は歌の中で自然に腹式呼吸を使えるようになるために、
日々トレーニングを重ねる必要があります。

次に紹介する簡単なトレーニング方法を繰り返して、腹式呼吸をマスターしましょう。

トレーニング方法
  • 背筋を伸ばして肩の力を抜く
  • 息を全て吐き切る
  • 鼻から息を吸い込む
  • 息を吸った時よりも長く、口から息を全て吐き出す
  • 3と4を繰り返す

肩が動かないように注意しながら、お腹、腰周りに空気を入れるイメージで行うと、
横隔膜が動いてるのを感じることができます。

6・歌に上手く活用できない時

腹式呼吸を練習して感覚を掴み、いざ歌うとなっても上手に活用できない場合があります。

腹式呼吸を歌で使うには、呼吸をより早くして行う必要があります。

練習では息を吐ききることで自然と息がスッと吸えたかと思います。同じ感覚を歌うときにもできるように意識しましょう。

歌う時は息を吐ききらなくても息をスッと吸えることが大事です。
そうすることで自然と腹式呼吸が使えるようになります。

ですが無理にお腹に空気を入れようと呼吸すると力みが生じてしまうので注意しましょう。

また、歌の中で腹式呼吸がうまくできているか分からない方には
次のポイントができているか確認してみましょう。

point
  • 長いフレーズを一息で歌えるか
    同じ音を長く伸ばす「ロングトーン」も安定する
  • ウィスパーボイスが安定して出せるか
    「ウィスパーボイス」は、息の漏れる量が多い発声方法です。
    腹式呼吸ができると、ウィスパーボイスが長く出せるようになります。

以上のことが実感できていない場合は、自然な腹式呼吸が身についていません。
トレーニングを繰り返しましょう。

〜まとめ〜

腹式呼吸をマスターすることで、歌の要素として大事な

呼吸のコントロールができるようになります。そうすることで歌声が安定したり、
表現力が上がるなど、たくさんのメリットがあります。

今回紹介した腹式呼吸についてまとめは以下のようになります。

  • 「腹式呼吸」とは横隔膜を使用した呼吸のこと。
  • 長いフレーズを一息で歌え、歌声が大きく出せるようになり、音程がブレにくく歌の強弱がつくメリットがある。
  • 無理に呼吸をすることで体に力が入ってしまうデメリットもある。
  • 鼻から吸って口から息を吐き、お腹周りに空気が入る感覚を覚える
  • 自然な腹式呼吸にするために、日々のトレーニングが大事。
  • 歌で使う際に、息を吸う速さも大切。

カラオケで腹式呼吸を活かして歌うと、表現力の項目で評価が上がり、点数も上がりやすくなります。

この記事を読み、腹式呼吸をマスターすることによって自分の歌声にさまざまないい効果が出てくるので、是非ともたくさん練習して自分のものにしていきましょう。

ボイトレ教室に通うことで、プロの講師の方とマンツーマンで腹式呼吸について学ぶことができます。リアルタイムでアドバイスを受けることによって成長速度も爆上がりすること間違いなしです。

客観的に自分の今の歌声を知り、成長を確認するには非常にオススメであると考えています。

無料体験を行なっているボイトレ教室もたくさんあります。
是非一度足を運んでみてはいかがですか。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました