はい‼︎いらっしゃい‼︎歌ウマstreet『歌スト』へようこそ‼︎
今日もたくさんの歌好きな人々が歩くこの街路でこんな声が聞こえてきました。

女性
実は明日さ、カラオケオーディションの最終選考なんだよね〜。

へぇ‼︎すごいじゃん‼︎あなた歌うまいものね☺️そういうの緊張するよね。

女性
うん笑すごく緊張するし、あとすごく悩んでるのが、どうしたら私の歌声を聴く人の心に残すことができるかなって思うの。それが一番、オーディションを勝ち抜くために大事なことな気がするからさ。

確かに。心に残る歌声は何なのかって人それぞれだと思うけど、どうしたら響かせられるんだろうね。

女性
そうなの。だから今からすごくソワソワしてて。どうしよ〜泣
そんなお悩みを持つあなた‼︎大丈夫ですよ。今からそのお悩みを解消してあげます。
今回の記事を読み終えた頃には、自分の歌を通じて、聴く人の心に感動を与える歌声を手に入れることができます。そしてオーディションの審査員に感動を与えましょう。
結論から言います。人の心に残る歌を歌うには、「音域が広い」、「響く声量」、「音程を取れる」というのも大事ですが、
一番大事なことは「自分のメンタル」です。
今回はメンタルが声にもたらす重要性について、そしてメンタルを変える方法を2Step紹介していきます。
僕の体験談ですが、テレビでカラオケ番組を見ていた時に、素人の歌声に感動したことがあります。プロの歌手でもないのになんでなんだろうと自分なりに考えてみました。あくまで自分の考えですが、『メンタルを強く持って、感情を思いっきり出して歌声のせているから」だと思います。
僕も友達とカラオケに行ってメンタルを強く持って歌声に乗せたら、友達に「お前の歌うその曲、また聞きたい」と言ってもらったことがあります。メンタルを強く持つことで歌が上手くなると実感しました。
みなさんもメンタルと歌の関係性について知り、一緒に歌を上手くしていきましょう‼︎
1・メンタルと歌声の繋がり

心の状態、メンタルは歌声に現れます。自分1人だけで歌うのは何も緊張がないしプレッシャーもない。しかし、人前で歌うとなると、声も震えるし、体も固まってしまうし、嫌な考えがどんどん頭の中によぎってしまう。なんて経験した方は少なくないと思います。
ですから、緊張しないように心をリラックスさせた状態で歌うことが、大事になってきます。
さらに、緊張しないためだけにメンタルの状態が大事というワケではありません。
メンタルの状態によって、声質の変化も起き、その人の印象が決まってしまいます。
印象が悪い歌声だと、「この人の歌はもう聞きたくない」なんて思われてしまいかねません。
「この人の歌声はめちゃくちゃいいな。」「ずっと聴いていたい」「感動して涙腺が緩んできた」
そういう印象を持ってもらえる歌声になるには、
と行ったメンタルで歌うことで、感情が歌声にのり、
聴く人の心に残る歌を歌えることができます。

自分の好きなバンドを思い浮かべてみてください。自分の声が枯れるまで、100%の感情を歌に込めて声にしています。その時はとても楽しそうな声質をしているはずです。
その声を通して観客は思いや力を肌身で感じています。そこからライブ会場を丸ごと包む感動を生み出しているのです。
楽しんで歌うこと、気持ちよく歌うこと。自分がまず一番楽しんで歌えるメンタルを持つことで、それが聴く人の心に伝染して感動というものが生まれるのです。
2・歌い方が変わるメンタルの変え方2Step

とは言ったものの、言葉だけでなかなか理解できるものではありません。
そこでメンタルを変えて歌える方法を2ステップで紹介していきます。
すぐに歌の練習に実践できる方法ですので、皆さんもこの方法を知り、一緒にチャレンジしてみましょう。
①自分へ言葉をかけていく

まずは歌う前に、自分にこう唱えていきましょう。
などなど。この時はしっかりと「言葉」にしましょう。頭の中で唱えるだけでなく、言葉にすることで、イメージを外に出して声に楽しさや自信をのせることができるからです。
②身振り手振りをつけてノリノリで歌う

歌う前に自分に楽しさや自信を身につけることができたら、次に歌うときに振り付けや表情をつけて、さらに気分を上げていきましょう。
歌に感情や表情が加わることで聴く人の心に伝わりやすくなります。
それは自分自身の心にも伝わっていきます。
「こんな感情があったんだ」「これほどのパワーを自分は持っていたんだ」
そう思うことができて
自分のメンタルが良い方向に変わっていきます。
最初は恥ずかしいと感じる人もいると思います。そんな人は1人の空間になれるカラオケボックスで1人で始めるのもOKです☺️
〜終わりに〜

今回は人の心に残る歌声を手に入れるためについて紹介しました。
メンタルが歌声に大きく影響することがわかったかと思います。
どんなメンタルの状態で歌を歌うかが、聴く人の心に残るかどうか決まります。
歌うことはそもそも楽しい事。自分自身が心から歌を楽しみ、気持ちよく歌うことで、それが聴く人に伝わり、楽しい時間を過ごすことができます。
今回紹介したStepを実践して、たくさんの人が「あなたの歌声聞いてよかった」「とても感動した」と心に残してもらえるように、これからも歌を歌っていきましょう。
さらにボイトレ教室に通うことで、より感動を与える歌声を手に入れることができます。
さまざまな歌に関する悩みをプロの講師がマンツーマンで指導して解消してくれます。
歌が上手くなりたい、自分の歌声で聴く人を沸かせたい‼︎そう思う方には絶好の場となっています。
体験レッスンも行っていますので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがですか。
コメント