歌が上手い人=カラオケが上手い人ではない!!2つの「上手い」の違い

コラム

はい‼︎いらっしゃい‼︎歌ウマstreet『歌スト』へようこそ‼︎

前回、『歌が上手い人はカラオケで高得点が取れない理由』について記事を公開しました。

その記事を読んでこんな疑問が浮かんだ人もいるかと思います。

20代女性
20代女性

それじゃあ、「歌が上手い人」と「カラオケが上手い人」の違いはなんなの?

確かに、歌が上手い人は歌唱テクニックを持ち合わせているので、それに比例してカラオケも上手くて、点数も取れるはずなのですが、

双方には明確な違いがあるのでしょうか。

結論、決定的な違いがあります。それは

『聴き手の違い』

にあります。

え、そりゃ人に聴かせるか機械に聴かせるかの違いなんだから当たり前じゃね?と思った方もいるかもしれませんが、

聞き手が違うことで、「人のここに響かせる歌い方は何か」「機械はどういう歌い方を好むのか」と、歌い方のアプローチが変わってきます。

今回は「歌が上手い人」「カラオケが上手い人」それぞれの特徴をご紹介します。

みなさんも、聴く人に歌が上手いと言われたいのか、カラオケで高得点を取りたいのか。違いを知り、それにあった歌のトレーニングをしていきましょう。

1・歌が上手い、カラオケが上手いは「聴き手」が違う

  • 歌が上手い人は「」に響かせる
  • カラオケが上手い人は「機械」に響かせる

双方は「聴き手」の違いがあります。

カラオケが上手い人は採点ゲームで点数を取るために、音程やリズムを機械好みに歌える人

歌が上手い人は聴く人の心を動かすために、感情や自分の世界観を出して歌える人のことを言います。

聴き手が違うことでアプローチの仕方が大きく違ってきます。

ではさらに、2つの上手い人の特徴を知り、2つの「上手い」の違いの理解を深めていきましょう。

2・「カラオケが上手い人」は「正確的」

カラオケが上手い人の特徴は「採点でいい点数を出せる」人です。

採点でいい点数を取る人は3つの特徴があります。

①音程やリズムが正確的

採点ゲームの音程バーを狙いながら歌うことができます。

またリズムを取ることも正確にできて原曲通りに歌うことが上手いです。

再現することに長けていて、安定して発声することもできます。

②テクニックに長けていて、加点を取れる

「しゃくり」「フォール」「こぶし」「ビブラート」などテクニックを多用してどんどん加点をすることができます。

また採点機械が好む歌い方をマスターしていて、点数を取るための細かいテクニックを持っています。

そのテクニックを使うための柔軟な喉も持っているということです。

③機械的な歌い方の印象

カラオケで高得点を取ろうとする意識が強くなるあまり、心を動かすほどの表現が出る歌い方にはならない特徴があります。

とても正確的でテクニックを駆使した歌い方は「上手い!」と言われるのは確かですが、

「心」に響かす歌い方ではないのです。

人の心に感動を与える人はどのような特徴があるのでしょうか。その答えが「歌が上手い人」の特徴です。

3・「歌が上手い人」は「個性的でハートフル」

では「歌が上手い人」はどのような特徴があるのか。

本当に歌が上手いは「個性的でハートフル」な歌い方ができる人です。

より詳しく3つの特徴に分けて解説していきます。

①曲の意味をしっかりと感じ取って歌える

その曲の音楽性、曲調や歌詞のメッセージ性、情景をしっかりと浮かべながら歌えること。

曲の意味を自分なりにしっかりと理解して歌声に乗せて歌うことができます。

作詞作曲をしている人はよりいっそう曲の意味を感じて歌うことができるでしょう。

②心に聴かせる

歌が上手い人は音程をなぞって歌うだけではありません。

言葉一つ一つに感情を乗せて歌い、聴く人の心に入り込むように歌うことができます。

時には荒々しく、時にはしっとりしんみりと、シチュエーションに合わせてその時に心に響く表現を駆使して歌うことができるのです。

③個性的な歌い方ができる

一度聴いたら忘れられない歌声で、どんな曲でも聴いただけでわかる歌声が出せる人、

個性的な歌声を持っているのも特徴の1つです。聴く人にもよりますが、心に刺さる歌い方ができるので、より多くのファンを獲得できる可能性が高くなります。

こうして、人の心に響く歌を歌うには、個性的な歌声で、表現力が高く、歌声に意味を持たせられることが大事になってきます。

それが「歌が上手い」といわれる人の理由です。

〜終わりに〜

今回は「歌が上手い人」「カラオケが上手い人」の違いについてご紹介しました。

それぞれ歌を聴かせる対象が違うだけで、こんなにも歌い方に違いが出ることをお分かりいただけたでしょうか。

人に聴かせる歌にせよ、カラオケで高得点を取る歌にせよ、

歌が上手くなるための努力を積み重ねなくては

  • 人の心に響かせることも
  • カラオケで高得点を取ることも

できません。

それぞれの目的に合った歌い方を深く学び、たくさん歌の練習をして

「こんなに歌うことが楽しいのか」
「ここまで頑張ってきてよかった」

そう思えるようにしていきましょう。

  • 歌うことを楽しむことができる
  • 歌うことが大好きになる

その気持ちをずっと持ち続けられる人が

真の「歌が上手い人」の特徴なのかもしれません。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました